久々の

四月に入り、世間的には新年度を迎える季節になりました。

職場、学校など、新しい環境に身を置かれる方々、頑張っていきましょう。

さて本日は久々に製作した極厚ベルトのご紹介。

前々からお問い合わせは頂いていたのですが、如何せん革が手に入らない。

そんな中ようやく革の入荷があったので製作致しました。

素材は北米産ステアハイドの多脂革になり、漉きを掛けていないので厚みは部位により若干違いがありますが、平均で8.5mm、厚い部位で10mmを少し超すくらいの革になります。

なぜこのような原皮がなかなか手に入らないかは以前も書いたと思うので割愛いたしますが、このくらいの厚みがあると、ベルトとして如何なもんか?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、いざ付けてみると思いのほかしっくり来たりするのがこのベルトのすごいところ。

鞣しの段階で様々な渋を革に食わせ、さらに何種類もの油を入れて仕上げるのでこの厚みでも柔軟で体になじみやすくなっています。

コッチコチの革を、擦り傷を作りながらなじませていくというのが革の醍醐味という方には向かないかもしれませんが、一般的な普通のベルトに慣れている方でも違和感はさほどなく使って頂けるベルトに仕上がっています。

ということで、今回はナチュラル、ブラック、ネイビーに3色展開。

気になった方は、御殿場のアメカジショップ、バーンストーマー様へお問い合わせください。

それでは今日はこの辺で。

Key Cover

今年もあっという間に2か月が過ぎ、本日は3月。

春はもうそろそろ、今年も桜季節が待ち遠しいですね。

そんな本日は、車のキーカバーのご紹介。

私が車に乗り始めた頃は、鍵といえばよく見る金属製のカギが主流でした。

ですので、鍵を付ける物と言えばキーケース。
今までもそういうタイプのキーケースは何度もお造りしてきました。

時代は変わって、今はいわゆるリモコン式のカギ。
一昔前はリモコン式のカギは改造して付けるというのが定番で、私もリモコンキーを取り付けて楽しんでいたのを思い出します。

それが今やリモコンキーが主流となり、鍵に付けるアイテムも変わってきました。

どんな物を付けるかというと今回ご注文いただきました、リモコンキー本体を包み込むキーカバー。

そっけないプラスチック素材のキーですが、こういったカバーを付けるとなんだか愛着が沸くのは気のせいでしょうか?
さらに、今回は、お客様の車の色に合わせたツートンカラー。

このキーに小さなタイヤを付けてミニカーにしてしまいたい気分になりました。

プラスチックのカバーをお預かりして、革を絞りだしているので、サイズはばっちり、ボタン操作も問題なく行えます。

機種ごとにこの作業を行うのでお客様には少しお手間を掛けさせてしまうのですが、ぴったりサイズのキーカバーで運転がドライブするのが楽しくなる、そんなアイテムになってくれると嬉しいです。

ということで、ご注文誠にありがとございました。

本日はこの辺で。

iPhone7 Leather Case

ご無沙汰しております。

気が付けばすでに2月。

先月はブログを一回しか更新していないという。

なかなか更新できずに済みませんでした。

ご紹介すべきアイテムの方ですが、たまりすぎてしまって、何をどう、どのタイミングで紹介しようかと悩んでいるうちに、先延ばし先延ばしになってしまいました。
ちなみにインスタグラムでは日々投稿しておりますので、そちらも方も合わせてご覧いただければ幸いです。

Buffalo Tracksのインスタグラム

そんな中、本日はiPhone7ケースのご紹介。

サドルレザー手染のネイビーブルーで弊社では珍しい、横開きのiphoneケースになります。
フラップの裏にはピッグスエードを貼り、液晶にも優しい仕様になっております。

今まで頑なに縦開きを作ってきましたが、改めて横開きの手帳型を作ってみると、これはこれで使い易そうな印象を持ちました。

何はともあれ、お客様にも喜んで頂けたようでなによりです。

ちなみにJunky Classics様からのご注文でした。

それでは今日はこの辺で。


あめましておめでとうございます

あめましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。

ということで、本日から仕事始め。
まずは包丁を研ぎ、メールを確認し、去年準備しておいた仕事から取り掛かろうと思っています。

今年のお正月はダラダラしたり、出掛けたりとなかなか充実した休みを過ごせました。

ちょっと休みボケが抜けきれない感はありますが、やらなければいけない仕事がたまっているのでバリバリと仕事をこなしていこうと思っています。

そんなこんなで、2017年が飛躍の年になるよう頑張って行きます!
本年もBuffalo Tracksを宜しくお願い申し上げます。

本年度最後のブログです。

いよいよ年末、あとみっつ寝るとお正月です。
毎年同じ事を言っていますが、本当に一年があっという間に過ぎていく感じがします。

一年を振り返ると今年もいろいろな作品を作らせて頂きました。
これも一重に贔屓にして頂いてるお客様のおかげです。
新年もより一層努力し、喜んで頂ける商品造りを目指しますので今後ともBuffalo Tracksを宜しくお願い致します!

さて、下半期に入り原点回帰というか、昔からある形のリバイバル的なアイテムの製作を多くやらせて頂きました。
ただ、全く同じではなく、今現在、使い易い様に改良した物。

今日紹介する物がその最たるものなのですが、何かというとトラッカーウォレットです。
このシンプル極まりない革財布は、私が革財布に興味を持ち始めた頃、恐らく20年以上前からあった形で、
今も様々なブランドが製作を続けている財布です。

シンプル故に無理をすればいろいろな物が入れられるし、最小限に抑えてもスマートに持てる。
ウォレットの構造と、形等、いろいろ完成されたデザインだからこそ、長い間製作され続けているウォレットなんだと思います。

ただ、昔ながらのトラッカーを使用している方からお話を聞くと、今の時代だと少なからず不便な点もあるという話しをお聞きしました。

それはズバリカードポケットの少なさ。

世の中がカード社会に移行していくにつれて、当時は運転免許が入れば事足りたカードポケットでは、必然的に他のカードの行き場が無くなってくる。
入れるところが無いから、まとめて札入れにいれておくと、札入れにいろいろなカードやレシートなどが混載され、収拾がつかなくなってしまうなんてお話でした。

そこで考えたのが外観はトラッカー風で、内装は全く別物、カードポケットが10箇所あるウォレット。

それはそれで良い反響は頂いたのですが、本当のトラッカー好きはそれでは首を縦に振りませんでした。

トラッカーとはやっぱり正面も背面も横も底も上もあの形でないと、というお話でした。

すでに完成されているデザインを崩さずに、ウィークポイントを消すというのは正直頭を悩ます問題でしたが、
だいぶ悩んで一つの解決策を思い立ちました。

それを形にしたのが本日紹介するトラッカーウォレットです。

札入れ一箇所、小銭入れ一箇所、半面ポケットが一箇所づつついてます。
そして問題のカード入れは6箇所設置しました。

今主流のウォレットではカード入れ6か所は若干少ない気もしますが、この形のウォレットではその位が丁度良いのかもしれません。

完成してみると、やっぱり伝統のトラッカーウォレットのフォルムです。
カブセを開いても、シンプル極まりない内装が目に飛び込んでくるかと思いますが、一番背面寄りのスペースにちょっとした仕掛けがしてあります。
実はカードを縦に3列入れられるポケットが付いています。
この年齢になると頭もコッチコチに固まってしまっているので、横向きのカードを縦にするという柔軟な発想を思い立つまでにかなりの時間を要したのは言うまでもありません。
しかし、ここでいろいろ語っても一文は一見にしかず、写真ではなかなか伝わりにくい点もあるかと思います、
興味のあるお客様は御取扱店のJunky Classcis様に現品が置いてありますので、実際に手に取ってご覧ください。

とうことで、原点回帰、この流れはしばらく続きそうなそんな予感がしている今年の年の瀬でした。

それでは本年も有難う御座いました!
新年は2017/01/05からの営業となります!
良いお年をお迎えください!

お知らせなど

12月も終盤に差し掛かり、年内締め切りの仕事に追われる毎日。

ただ、今年は意外とスムーズに事が進み、例年よりは少し心にゆとりがあります。

そんな師走、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

年末に近づいてきましたので、年末年始の営業のお知らせを。

2016年12月30日~2017年1月4日の6日間お休みとさせて頂きます。
その間メールでのお問い合わせ、弊社オンラインストアでのご購入は24時間お受けいたしておりますが、
弊社からのご連絡、電話でのお問い合わせ、発送業務等は休み明けから順次対応させて頂きます。
お客様にはご迷惑おかけ致しますが、何卒宜しくお願い致します。

と、いう事で本日の作品紹介いってみましょう。

オールディアスキンで製作したウォレットになります。
ご希望が柔らかい革でというご希望があり、ディアスキンを選択しました。

ディアスキンはタンニン鞣しのナチュラル色。
サドルレザーと同じようにエイジングする革になります。

革紐をコンチョに巻きつけ留めるタイプになり、コンチョはビーズワークを施したビーズコンチョを合わせました。

全パーツディアスキンで製作したことは今までなかったのですが、ご希望の柔らかい手触りと必要最小限の収納、この2点をクリアしたウォレットに仕上がったと思います。

それでは今日はこの辺で。


新レギュラーアイテムのご紹介

寒さも少し和らいだ感のある本日いかがお過ごしでしょうか。

本日はonline storeに新しく加わりましたレギュラーアイテムのご紹介。

まずは、オールドコインを使用したレザーリング2点を加えました。
こちらはインスタや御取扱店様等でご覧になった方もいるかとは思いますが、アメリカの古銭を革で包み込んだリングになります。
詳しくは下記をご覧ください。
Leather Coin Ring / LCR-001
Leather Coin Ring / LCR-002

そしてビーズワーク品も新作のリングとキーリングを追加しました。
こちらも詳細は下記をご覧ください。
Beads Work Ring / BRG-002
Beads Work Key Ring / BKH-002

また、たいへん申し上げにくいことでございますが、各資材の高騰、使用パーツの変更に伴い、弊社におきましても従来の販売価格ではどうしても採算が合わなくなりました。

つきましては、まことに不本意ながら、下記の商品を2017年1月1日から価格を20~30%値上げさせていただきたく、お願い申し上げます。
Coin Case / LCP-002
Beads Work Bungle / BBG-001
Beads Work Bungle / BBG-002

何とぞ、よろしくお願い申し上げます。

Buffalo Tracks
鈴木 直也