Eventです

くもり空の本日いかがお過ごしでしょうか。

告知がだいぶ遅くなってしまいましたが、明日から横浜赤レンガ倉庫で開催されますミネラルフェスタに参加させて頂きます。

弊社は今回もビーズ物がメインですが、いろいろな鉱物、天然石が見れてとても楽しいイベントになる事間違いなしです。

最近はだいぶお出掛け日和の日が増えてきましたので、今週末も良い天気に恵まれることを願いつつ、
ふらっとお立ち寄り頂けると嬉しいです。

それでは、本日はこの辺で、今週末は横浜赤レンガ倉庫へ是非!

第11回 ミネラルフェスタ in 横浜赤レンガ倉庫

2016年4月15日(金)~4月17日(日)
10:00~18:00 ※最終日のみ17:00まで

横浜赤レンガ倉庫1号館1F・2F
神奈川県横浜市中区新港1-1-1

入場無料

Leather Belt

桜の季節も終わりに近づき、桜吹雪の中をスタジオに向かう今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

毎年、近所に桜並木があり、毎日それを見ながら出勤しているので、あらたまって花見というのはここ数年したことがありません。

今年も例年のように、なにかと慌しく花見は出来なかったのですが、毎日通る桜並木の桜の木々の移り変わりを楽しみながら今年も存分に楽しませて頂きました。

また来年も、この場所で同じように心ふるわせる花が咲くことを楽しみに本日の作品紹介いってみましょう。

本日はレザーベルトのご紹介。

以前レザーバックルとベルトを製作させて頂いたお客様から、ベルトの部分がだいぶくたびれてきたので、新調したいというご依頼でした。

女性のベルトということで、ベルトは厚みをもたせず、腰回りにフィットする厚みのベルトで製作致しました。

以前に製作したバックルに取り付けるので、バックルには以前の屋号がはいっています。
懐かしさを感じながらバックルのメンテナンスもして、ベルトの方完成いたしました。

また長い間ご注文主に寄り添うベルトになってくれることを願っております。

ご注文有難う御座いました。

Leather Belt / Special Order

Material : Saddle Leather
Sewing thread : Sinew

Belt Pouch Special Order

本日から4月が始まります。

四月の一日なので、世間一般的には嘘でもついて盛り上がるのでしょうか、
気の利いた嘘も思い浮かばないので、いつものように作品紹介。

本日ご紹介するのはバッファローレザーとディアスキンのコンビのベルトポーチのご紹介。

インディアンメイドのベルトポーチをお持ちのお客様のポーチがだいぶ傷んできたので、ビーズワーク部のみ移植し、
ポーチの新調をさせて頂きました。

ビーズワーク部はプレーンズインディアンをお好きな方ならパッと見で作者が解るのでないかと思われるほどの有名ビーズワーカーの作品です。

今回移植に辺り、一部ばらさなければいけない部分があったのですが、細工方法等確認が出来、私にとっても、とても有意義な作業となりました。

本体の方に目を向けると、カブセ部にはバッファローレザー、マチなど本体にはタンニンのディアスキンを使用いたしました。

完成当初はこの色目のコントラストをお楽しみ頂けますし、エイジングし、ディアの色目が変わってくるのもお楽しみいただけるポーチになったのではないかと思う今回の作品。

末永くお使いいただければと思います。

ご注文誠に有難う御座いました。

Belt Pouch / Special Order
ASK:Little Coyote

Material : BUffalo(Red Brown)+Deerskin
Sewing thread : Sinew
Bag Size(W×HxD) : ≒130 x 160 x 25(mm)


Long Wallet NavyBlue

春ももう少し。
桜もちらほら咲き始めた今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

今年も今のところ鼻も、もぞもぞせず一安心。
そんな本日はウォレットのご紹介。

ここ何回か連投しているネイビーブルー手染のサドルレザーを使ったロングウォレットになります。
少し前に製作し、御取扱店のJunky Classics様で販売して頂きましたがすぐにSOLDになったウォレットです。

soldになった物はすぐに製作したいところなのですが、なかなか作らないのがたまにきず、
しかし次のイベントまでにはもう一本作りたいと思っています。

ということで、気になった方も気にならなかったコ方も次のイベントご期待ください!

それでは本日はこの辺で。
良い一日を~

Long Wallet

Material : Saddle(Navy Blue)
Sewing thread : Vinymo
Bag Size(W×HxD) : ≒200 x 95 x 25(mm)

Coin Case

3月も中盤、なにかと忙しい3月、ブログもなかなか手に付きません。

しかし、週一更新を続けるべく、(先週は更新しませんでしたが・・)継続は力なりをもっとーに本日も作品紹介いってみましょう。

今日はオーダーで作らせて頂いたコインケースのご紹介。
御取扱店のスタッフ様からのご注文でした。

手持ちの物と同じ形で、サドルのネイビー手染の革を使った物をリクエスト頂き製作致しました。

コインケース内部には仕切りがあり、背面にもポケットが付きます。
メインの財布に小銭を入れたくないという方や、フラッとそこまでなんて時に重宝する小銭入れ。

画像では黒に見えるかもしれませんが、深~いブルーの革になっています。
なんとも良い雰囲気の小銭入れに仕上がったのではないかと思う今日このごろ。

ということで、本日は小銭入れのご紹介でした。
ご注文誠に有難う御座いました。

Coin Case / Special Order

Material : Saddle(Navy Blue)
Sewing thread : Vinymo
Bag Size(W×HxD) : ≒110 x 63 x 20(mm)


Xperia Z3 Compact SO-02G Leather Case

あっという間に三月突入。

三月といえば卒業シーズンです。
今年は我が家も卒業を迎える方がいるので、涙腺が崩壊しないように、泣き溜めしておくか、崩壊してもごまかせるように期間限定で花粉症という事にして、ひそかに目薬を購入しておくか、どうするか悩ましいところです。

そんな小話はこの辺にして、本日はスマートフォンケースのオーダーメイド品のご紹介。

ここのところ、iphone用のケースの製作多かったのですが、久々のスペシャルオーダーです。

機種はSONY エクスペリア z3 SO-02G用。
基本的にiphoneケースと同じく、ケースに入れた状態での操作、カメラ撮影が出来る仕様になっています。

ただ一点充電に付いて、こちらの機種は2通りの充電方法が有るらしいのですが、お客様の仕様的に防水キャップ部はあまり使用しないので塞いでしまって良いという事でしたので、この部分での充電はケースから出さないと出来なくなっており、
もう一点の卓上ホルダーでの充電は、ケースが付いていることに使用できません。
しかし、社外品で卓上ホルダーの接続部に取り付けるパーツが販売しているようなので、そのパーツを使えばケースに入れたまま充電が出来る様に、卓上ホルダー接続部は穴を開けてあります。

ポイント的はその辺りになります。

兎にも角にも久々のオーダーメイドスマートフォンケース。
木型の製作から始めましたが、なかなか楽しく製作させて頂きました。

この度はご注文誠に有難う御座いました。

Xperia Z3 Compact SO-02G Leather Case / Special Order

Material : Saddle(Black)
Sewing thread : Binimo
Bag Size(W×HxD) : ≒77 x 140 x 20(mm)



Watch Band

2月も中旬。

暖かかったり寒かったり、寒暖の差が激しい今日この頃。

ただ、近所のため池に氷がはったのを今年は一回しか見ていないので、やはり暖冬なのかもしれません。

冬は冬らしく、ピンッと肌に刺さる位の冷気を感じた方が私は好きなんですが・・・

と小話はこの辺にして、本日はレザーウォッチバンドのご紹介。

御取扱店のスタッフさんから、ご注文頂いた品になります。

レザーはオフホワイトのリザードを使い、ベースにベルトを差し込んで使用するバンドを製作致しました。

以前は弊社でも文字盤を含めた時計を製作していたのですが、文字盤の入手が困難になってきたため、レギュラーから外した経緯があり、自身久々に製作するウォッチバンドとなりました。

このようなお手持ちの時計に合わせたバンドの製作も可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい。

それでは本日はこの辺で、ご注文誠に有難う御座いました。

Deerskin Belt Pouch

今年の2月は仕事以外でもバタバタしており、何かと忙しくしています。

とやかく考えていてもしょうがないので私は今日も黙々と作業を進めるだけなんですが、
作業といえば、普段の製作時はほとんどじゃべらないので、最近は言葉もぱっと出てこないこともしばしば。
もともと口下手で、思っている事を半分も言葉で伝えられていない事が多いのですが、さらに言葉の引出が小さくなっていくばかり。
こんなことでは自分で商品を販売するってことは難しい、という部分から対面販売のイベントなどを控えているっていうのが現状です。

そんなことで、弁の経つ人には一目置いてしまうのです。
私の世話になっている先輩もすごくストレートにかつ明確に作品のコンセプトを伝えるブログを書くのですが、
見たことのある作品でも、改めてブログを通して作品を見ると、さらにその作品に興味が湧いたりしてきます。

あと御取扱店の方が書くブログ。
弊社の商品はもちろんの事、他メーカーさんの商品も興味が出るような内容を書いてくれています。

そんな文章を書きたいという気持ちはあるのですが、なかなかうまく表現が出来ず、私のブログは結構簡素な作品紹介になってしまっています。

ただ、もともとセンスが無い事に時間を掛けるのであれば、自分の出来ることに時間をかけ、不得意な分野はその分野のプロにお任せしようと思い、販売はその道のプロである、御取扱店様にお任せしてしていこうというのが今のスタンスです。

良い物を作れば、細かい部分まで良さを広げて宣伝して頂けるので、私にとって、とても心強いですし、私は製作に集中でき、より良い物を作る事だけを考えていけます。
ですので、いろいろなことを考えずに、一点だけ見据えて今日も黙々と製作の方を進めていきたいと思います。

そんな心強い御取扱店様から頂いたベルトポーチを本日はご紹介したいと思います。

御取扱店様の販売力のおかげで継続的に製作させて頂いているこちらのポーチ。

どれもすぐにsoldになってしまうという、私にとってとても有難いアイテムとなりました。

黒、白、ダークブラウンの物は既にSOLDで、昨日納品させて頂いたのがこちら。

今回、ネイビーX2、レッドブラウンX1を納品させて頂きました。

とても使い勝手の良いディアスキンを使用したベルトポーチです。

ご興味のある方は是非Junky Classics様へお問い合わせ下さい。

ということで、本日はこの辺で。
良い一日を~

Vegetable Tanning Deerskin Pouch

節分の本日いかがおすごしでしょうか。

節分といえば豆まき。
昔はあちらこちらで豆をまく声が聞こえたものですが、最近はめっきりそんな声も聞かれなくなりました。
季節感が段々と薄れていくのは寂しい限りですが、昨今の住宅事情などを考えるとなかなか大声で豆をまけないのも仕方ないのかもしれません。
そんな我が家も大出に豆をまこうと思っても、後片付けが大変だからその辺でと、止められる始末。

そんな鬱憤を晴らすかのごとく、流行にのって恵方巻きなどという関東では聞きなれない巻物を、ほうばりたいとおもいます。
今年は南南東の方角だって?まずは方位から調べないといけないですね。
なんだかなんだか・・・

と小話はこの辺にして、本日は御取扱店のJunky様よりご注文頂きましたベルトポーチのご紹介。

素材はディアスキンなのですが、いままで弊社では使用したことの無かった、タンニンなめしのディアスキンを使用したポーチになります。

通常使用しているクロムなめしのディアと比べると少し吟面に腰があるかな?とい感じですが、その他の使用感はクロムの革と大差はありません。

さらにサドルレザーのようにナチュラルカラーはエイジングが楽しめるという事で、今後革の表情がどのように変わって行くか、その辺がクロムの革と違った楽しみ方のできる革になります。

また、タンニンのディアは染料が入る為、染料染めの色目を表現できる使い勝手の良い革になります。

そんなディアスキンを使用し出来上がったポーチがこちら。

巾着タイプのポーチでたばこが3個余裕で入る内容量と、マチ部にフリスクが入るポケットを付けて欲しいというオーダー内容でした。

巾着タイプのポーチに大き目のマチをつけ、ポーチの口の部分は四つ網のサドルレザー紐を通し開閉できるようになっています。

また、ポーチ背面は後にお客様の方でカナビラフックを通したいという事で簡単に取り外しのできるシャックル金具にサドルレザーを巻いて取り付けました。

お仕事中にも使用されるという事で、各パーツ十分な強度を待たせるために見えない部分も工夫したこちらのポーチ。

良き相棒になって頂けることを願っています。

という事でこの度はご注文誠に有難う御座いました。
本日はこの辺で、良い節分をお過ごしください。

Cordvan x Saddle Long Wallet

一月も終盤。
今日は広い範囲で積雪の恐れがあるようなのでいろいろ用心しないといけないです。

そんな本日のご紹介品は、コードバンを使用したロングウォレット。

馬のお尻の革なのですが、この革、ロット毎に値動きが激しいという、使用する革としては、とてもやっかいな革になっています。

なので、オーダー品としては使えるのですが、レギュラーとしてはなかなか定着しづらい革。

しかし、その表情はほかのどの革にも無いような、とっても上質な光沢と質感を持っています。

皮革製品をまずはコードバンから考えるとお客様も今まで何人もお会いしたという、ファンの多い皮革でもあります。

そんなコードバンを使用したロングウォレット。

気になった方は御取扱店のバーンストーマー様に展示してありますので是非現物をご覧ください。

ということで本日はこの辺で。