サドルレザーポーチとお知らせ

既に八月。暑い日がつづきますがいかがお過ごしでしょうか。

本日はJunky Classics様よりご注文頂きましたサドルレザーポーチの御紹介。

レギュラーのベルトポーチをお手持ちのスマートフォンがぴったり入る様にサイズ変更、レザー変更、編み込み紐からベルト留めへのベルトループ部変更のカスタムオーダー品になります。

最近、様々な革を使用しているのでなんだか久々のサドルレザーでの製作は新鮮であったり、難しさであったり、新たな発見であったり、まさに原点回帰的な要素を含んだ製作となりました。

サドルレザーといいましても、実は本来サドルレザーという名称の革は存在しなくて、各問屋さんやメーカーさんが独自の解釈で、サドルレザーという名称で販売しています。

元の素材を見てみると、ステアハイドのヌメ革だったり、多指だったり。

そしてヌメ、多指といってもタンナーさんによって微妙に入れるタンニンが違ったり、脂が違ったり、はたまたピット槽で鞣すのもあればドラムで鞣すものもあり、実は似た表情の仕上げでも、少なからず全く同じ革にはなりません。

そのなめし方の違いがサドルレザー特有のエイジングとして表れてくるのがサドルレザーの面白さでもあり、醍醐味でもあります。

では、弊社ではどんなサドルレザーを使っているのか。
簡単に言うとピット槽で鞣された多指革で、長年の使用でもくたりが出づらく、エイジング後の革色が焦げ茶というよりは赤茶になる革というのを好んで使用しています。
細かな点はまた後日に致しますが、サドルレザーのエイジングを綺麗に進めるというのはそれなりにケアをしてあげないと目指すエイジングにはなりづらいですが、しかし、その点を怠らなければ弊社のサドルレザーは確実に希望のエイジングを手に入れられる革です。

と、革の話が長くなりましたが、今回のこのポーチもお客様ご希望のエイジングを手に入れられ、お客様にとって欠かせないアイテムになる事を願っています。

という事で、本日はベルトポーチのご紹介ともうひとつ。
8/12~16日まで夏季休業致します。
期間中のお問い合わせや発送業務は休み明け8/17から順次ご対応させて頂きます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、宜しくお願い申し上げます。

それでは今日はこの辺で、皆様良い一日を!

ディアスキンポーチとお知らせ

ここ数日の酷暑と比べると、いささか過ごしやすい気がする今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

本日はお取扱して頂いているJUNKY CLASSICSのスタッフ様からご注文頂きましたベルトポーチのご紹介。

ごっついカバーの付いたiPhone6が入るベルトポーチという事でオーダー頂きました。

使用したレザーはディアスキンのダークブラウン。
こちらはニュージーランド原産のディアスキンを国内のタンナーさんが鞣したクロムなめしの革。
ニュージーランドのディアは牧場で飼われているディアの為、傷も少なく、革の質も良いという特徴のある皮革になります。

また革自体、油をたっぷり含んでいるため、水に強く、肌触りもしなやかでこういた袋物にするには最適の革だと私自身考えています。

少し話がそれましたが、そのディアスキンに合わせるのはダークグリーンのウール生地。
この辺のチョイスはスタッフさんの好みでチョイス頂きました。

上記でも記載がある様に、しなやかなディアスキンにクッション性のあるウール生地を組み合わせたので、ポケットに入れる物をしっかり傷、衝撃から守る仕様になっており、見た目と機能面で一石二鳥の仕上がりになっています。

薄着になり、収納ポケットの数が極端に減る今の季節に大変重宝するこちらのベルトポーチ。
弊社ではビーズワークの色彩豊かなベルトポーチからこういった至ってシンプルなベルトポーチまで、
スタイル、用途に合わせお選び頂けます。

気になった方はJUNKY CLASSICS様でいろいろなタイプのベルトポーチをご覧になってみてください。

それではと、〆たいところですが本日はお知らせをもう一つ。

弊社直営のWEB SHOPの方、只今新規リニューアルを考えています。
現状のサイトですと、何かと不便な点があり、もう少しシンプルに既存のWEB shop サイトを使用した物に変更の予定です。
時期はまだ正式に決まっていませんが、徐々にサイトの構築をしていきます。
ラインナップを一新し、価格の見直しも行いますので、気になった商品がある方はサイトリニューアル前までにご検討頂ければと思います。
こちらのブログで進行状況の方随時ご報告していきますので、宜しくお願い致します。

それでは今日はこの辺で、皆様良い一日を~


即売会に参加させて頂きました。

梅雨明け直後に猛暑が続く今日この頃いかがお過ごしでしょうか。

昨日仕入れに行ったのですが、結構徒歩で行く場合が多いので、歩いている道中軽く意識を失いそうになったのは言うまでもありません。
皆様もこまめな水分補給心掛けてくださいね。

さて先日御取扱店のBarn Stormer様の5周年記念内覧会に参加させて頂きました。

といいましても私どもは即売会という形になり、弊社の新作やレギュラー品とインディアンジュエリーを販売させて頂きました。

期間中はたくさんのお客様がご来店頂き、御取扱当初反響が薄いかもと言われていたビーズワーク商品も興味津々でご覧頂けるお客様が多かったりと、私自信とても嬉しい事の多かったイベントとなりました。

インディアンジュエリーについてはさすがの人気で、普段御取扱の無いショップさんにも関わらず、コアなファンがいらしてこちらもびっくりしました。

普段、お客様と直接お話しさせて頂く機会というのは稀なので、お客様へ弊社の拘りや、革の話などをさせて頂き、その反応をダイレクトに感じられるこういったイベントは非常に貴重な時間でした。
この経験を元にさらに魅力的な商品を作って行きたいと改めて誓った二日間となりました。

期間中ご来店頂きましたお客様、お声をかけてくださったバーンストーマー様、内覧会に参加された各メーカー様、
参加するに辺り、いろいろな面でご尽力くださった方々にこの場を借りて感謝を申し上げます。
誠に有難う御座いました。

ということで、次なる一手の構想も浮かび上がってきたところで今日はこの辺にしたいと思います。

では良い一日を~




経年変化とお知らせなど

台風の方が心配な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

本日はバッファローレザーウォレットの経年変化をご紹介。
先日のイベントにお越しいただきましたお客様のウォレットがあまりにかっこよい雰囲気だったのでわがままいって画像を送って頂きました!

使用年数は約1年。
お尻のポケットには入れず、鞄などに入れてご使用されているというお話でした。

ヒップポケットに入れるとどうしてもこのようなシニューで淵をかがるラップステッチは少なからずダメージがある場合がありますが、こちらのウォレットはお尻のあたりもついていないのでまるで新品の状態のまま光沢感が増しているという、いわば理想的なエイジングをしているのではないかと思います。

このバッファローレザーはクロムなめしの革になりますので、メンテナンスも渋革ほど気にされることもありません。
実際ワックスでメンテをしたのは一回のみだとか。

ほぼメンテナスフリーでこのツヤ感。
バッファローレザー気になっているけど、革はどうなって行くのですか?と気になっているお客様の声をチラホラ聞きましたので、良い見本としてこちらのウォレットをご覧いただければ幸いです。

まだまだご活用頂けるウォレット、さらなるバッファローレザーのエイジングに期待しつつ、
この度、御手間をかけさせてしまった事をお客様にお詫び申し上げますとともに、ご協力を感謝致します。

今後とも、Buffalo Tracksを宜しくお願い申し上げます。

と、さらに本日はお知らせをもう一つ。
明日になってしまいましたが、7/18,19と御取扱店の5周年記念イベントに弊社も参加させて頂きます。
弊社は新作とインディアンジュエリーを多数持って即売致します。
とっても密なラインナップになっておりますので、是非ご来店ください。

場所はこちら
静岡県御殿場市萩原636 サンサンプラザ 2階
バーンストーマー 様

台風の影響がない事を祈りつつ本日はこの辺で!

イベント終了致しました。

横浜赤レンガ倉庫で開催されました、第23回あ~てぃすとマーケット無事終了致しました。

期間中、前日までの梅雨空が嘘のように晴れ上がり、真夏の太陽が照りつける夏本番を思わせるような天気に恵まれました。

急に暑くなったので、私自身も体が暑さに慣れてなく、会場までの道のりだけでも苦行に感じましたが、そんな中、わざわざわがブースにお越しくださったお客様には本当に感謝致します。
この場を借りて暑い中ご来店頂き誠に有難う御座いました!

今回、せっかくの壁面を有効に使える様にディスプレイを少し変更してみました。
壁には、自家製の鞣し革を什器として使い、新作のバックやベルトをかけてみました。

バックなどの大物は少しすこし奥ばったところ、小物は前面に配置し、お客様からのみやすいという声が聞こえて一安心。

少々の課題はあるものの、次回もこのような感じでブースを作れればと思っております。

イベント的には年々このようなイベントが多くなり、お客様も分散傾向にあるというのが今回顕著に表れていたように感じます。

来場者の関係で、新規のお客様を獲得するのが非常に難しいイベントになりつつありますが、
私どものブログを見て下さってわざわざお越し頂けるお客様や、年に2回のこのイベントを恒例行事と捉えてくれるお客様がいてくれる以上、辞めるわけにはいかないと改めて心に誓った今回のイベントとなりました。

お客様の暖かい言葉に支えられ、次回に向けてスタートを切ろうと思います。

ご来場頂きましたお客様、いろいろ話をしてくれた出展者の皆様、そして運営スタッフの皆様、
有難う御座いました!


イベント最終日です!

横浜 赤レンガ倉庫で開催中のあーてぃすとまーけっと本日最終日です。

今日も暑くなりそうですが、横浜の起こしの際は、ぜひお立ち寄りください!

バックルベルト

七月に入り初のブログ更新となってしまいました。

ここ数日こちらは雨続き。
イベントも雨かな~なんて思っていたら、今週末は雨、大丈夫なようです。
私の日ごろの行いがもろに出た予報となっておりますので、お時間のある方は是非横浜赤レンガ倉庫へ足をお運びください。

例え雨が降っても会場は屋内ですのでご安心を。

さらにこちらのイベントに向け、新作もちょいちょい製作しております。
ブログでのアップが追い付かない状況ですので、ご興味のある方はこちらのフェイスブックページをご覧ください。

ということで本日はバーンストーマー様からご注文頂きましたバックルベルトのご紹介。

バックルを持ち込み頂きご指定のサイズでベルトを製作致しました。

ピンバックルも良いですが、こういったバックルもかっこよいな~っと改めて感じたベルトになりました。

ご注文有難う御座いました。

という事で今日はこの辺で。

イベントのお知らせ

本日はイベントのお知らせ。

第23回 あ~てぃすとマーケット in 横浜赤レンガ倉庫に参加致します。

2015年7月10日(金) ~ 7月12日(日) 
11:00 ~ 18:30
横浜赤レンガ倉庫1号館1F・2F
神奈川県横浜市中区新港1-1-1

半年に一回のこちらのイベント、今回もいろいろな新作を持って望みたいと思っています。

お時間あれば是非お越しください。

それではこの辺で。
皆様良い一日を!

別注ヘビーベルト

どんより曇った今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

本日は、御殿場バーンストーマー様からご依頼頂きました別注ベルト第2弾のご紹介。

前回はナチュラルカラーのみの製作でしたが、今回はナチュラル+ブラック、レッド、ネイビーブルーのカラーを追加してのご注文を頂きました。

使用革は以前と同じ極厚多指ベンズとなります。

さらに今回は豊富な在庫から革を選別できたので、前回よりもさらに肉厚なベルトに仕上がりました。

ただ漉きをかけない状態の革なので、厚みは均一ではないですが、一番厚い部位で10mm前後あり、
そのままでは厚すぎてベルトループに通らない等の弊害があり、ループ部に一細工入れないといけない等、手間が掛かりましたが、お客様にはご満足いただける仕上がりになったのではないかと思います。

カラーベルトについては、染料手染になり、若干の色むらを楽しめる仕上がりになっております。
また、ナチュラルに比べると、アルコール染料を使用しているので、若干固めに仕上がっておりますが、その分色の入り、発色も良いカラーベルトになっております。

ということで、既にSOLDになっている物もあるようですが、気になって希少な極厚ヘビーベルト。
気になった方は御殿場バーンストーマー様へお問い合わせ下さい。

本日はこの辺で。

Heavy Belt / Special Order

Material : Saddle Leather / Natural,Black,Red,Navy Blue
Metal fittings : Brass
Size : 40(mm)





key pouch

今年も早くも六月になりました。

梅雨が来るのを忘れてしまいしまいそうな天候が続いてますが、頑張って行きましょう。

さて本日は、主に鍵を入れる用の小さなポーチのご注文品のご紹介。

今お使いになられているポーチの塩梅が少々悪いという事でご依頼頂きました。

要点としては、
ベルトに通して使う仕様にする
ベルトループを2点留めにする
ループの脱着が容易にできる
今現在ご使用になられているベルトポーチ(他社製)を似たような形状にする
この4点を基に、ディアスキンをご指定頂き出来上がったものがこちらのポーチになります。

各部において使い易いようアレンジを加えたので、気に入って頂けたのではないかと思いつつ
本日はこの辺で

ご注文有難う御座いました。

Key Pouch / Special Order

Material : Deerskin / Camel
Sewing thread : SBimimo
Metal fittings : Brass
Size : 110 x 60(mm)/Belt Loop 60mm