Chromexcel x Canvas 別注バック

ここ数日の暑さで既に夏バテ気味の今日この頃、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さてそんな暑い中、本日ご紹介する商品も熱い商品となります。

それはこちら、

JUNKY CLASSICS 別注 レザーxキャンバスバック!

30sのメールバックをモチーフとし、これでもか!と大きく、これでもか!と言う位レザーを使い、これでもか!と言う位随所に工夫を凝らしたバックになります。

なんでもそうですがパッと見はとても大事です。
ただ、愛着を持って長い間使って頂く為にはプラスアルファの要素が不可欠だと思います。

このバック、お話を頂いた段階でバックのアウトラインはほぼ決まっていました。
それから、スタッフさんの経験や知識を随所に取り入れ、使い易さというバックには不可欠な要素を取り入れ、
製作者からの視点から力の掛かる部位の修理のし易さ、あとあまり見かけないコバの作り方などなどアイデア盛りだくさんのバックになりました。

もう一点、バック重量も気になる点かと思いますが、あえてオールレザーにすることなく、キャンバスを組み合わせたことにより、見た目ほどの重さは感じないという点と、容量が大きい為入れる物により、グロス重量は大きくなると思います。
そこで、ショルダーベルトの幅を70mmに広げることにより、重さを拡散を計り、肩への負担を極力和らげる設計となっています。

使用マテリアルに関してはホーウィン社のクロムエクセルを使用し、組み合わせるキャンバスはパラフィン加工のキャンバスを使用しました。

どちらも経年変化を楽しめるマテリアルになり、長らくご愛用頂けるであろうマテリアルチョイスになっています。

ということで、いろいろ特徴を書きましたが、やっぱり現物を見て頂くのが一番!
こちらのバックにご興味を持たれた方はぜひ横浜元町JUNKY CLASSICSへ足をお運びください。

ということで本日はこの辺で、皆様良い一日を~

Mail Bag / Special Order

Material : Horween Chromexcel / Natural + Canvas(富士金梅)/ Camel or Brown
Sewing thread : Bimimo
Metal fittings : Brass and Copper
Size : 440 x 400 x 170(mm)

Keyholderのオーダー品

どんよりとしたくもり空の本日いかがお過ごしでしょうか。

本日は御取扱頂いております御殿場バーンストーマー様からオーダー頂きましたキーホルダーのご紹介。

定番のフック金具を角カンに変更して納品させて頂きました。

定番のこちらのキーホルダーは革の部分とフック金具を合わせると結構な長さになるので、もっとコンパクトに抑えたいという方にはベストなチョイスのキーホルダーになったのではないかと思います。

ということで、本日はキーホルダーのオーダー品のご紹介でした。
ご注文頂き誠に有難う御座いました。

Leather Key holder / Special Order

Material : Hermann Oak Latigo Leather / Red Brown
Sewing thread : Sinew
Metal fittings : Brass
Size : 100 x 18(mm)

クロムエクセル ベルトポーチ

初夏の陽気の本日いかがお過ごしでしょうか。

ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去り、5月も中盤、今日もがんばって行きましょう。

そんな中、本日は横浜元町Junky Classics様よりご注文頂きましたベルトポーチのご紹介。

ご注文内容的には、スマートフォン、タバコ、ジッポが入る容量のベルトポーチで、内容物の落下の危険性が無い様にフラップを付けたポーチ。
レザーはホーウィン社のクロムエクセル、さらに、コンチョはモルガンコンチョという事でした。

上記の点を踏まえてご提案させて頂いたのが、俗に言うメディスンバック。

はるか昔、弊社のラインナップにもあった物のリメイクという形で製作を進めました。

製作に入ると、本当に久々に作るこの形に懐かしさを感じつつ、当時とはまた違った視点で見れた点もありつつ、
とても楽しみながら製作させて頂きました。

そして出来上がった品がこちら、
使用するレザーが違うのでだいぶ雰囲気は違いますが、とてもかっこよく使い易いポーチに仕上がりました。

この度はご注文頂き誠に有難う御座いました。

という事で本日はこの辺で。


Medicine Bag / Special Order

Material : Horween Chromexcel / Natural
Sewing thread : Binimo #0 (White)
Concho : 1879 Morgan Concho
Size : 210 x 155(mm)

エイ革ウォレット

5月に入り、世の中GW真っ只中、皆様いかがお過ごしでしょうか。

陽気もだいぶあたたくなり、作業中に汗をかくこともしばしば。

いよいよ半袖で製作出来る季節になり、身軽で動きやすいのですが、夜遅くまで製作が続くと結構肌寒かったりするのでこの時期体調管理も重要です。

皆様もくれぐれも風邪などひかない様にお気を付け下さい。

さてそんな中、ご注文頂きました発色の良いグリーンのスティングレイレザーを使用したウォレットをご紹介。

スーツで使えるウォレットという事で、革色、中パーツ等の構成をお決めいただき、なるべく厚みの出ない仕様で製作させて頂きました。

また、内装にはナチュラルサドルレザーを組み合わせ、スティングレイレザーの裏あてとして、サドルレザーをグリーンに染色した物を使用しております。

今回使用したスティングレイレザーは、写真のように表面にポツポツとリン酸カルシウムの粒が残っている状態の物。
これを縫うのは一苦労で、通常の手縫いの動作プラスアルファの下準備をしないとなりません。

そんな苦労も、出来上がりの綺麗さを見ると忘れてしまうのもこの革の良いですね。

強度も耐久性もあるスティングレイを使用したウォレット。
お客様にも大変喜んで頂けました。

この度はご注文、誠に有難う御座いました!


Stingley Wallet

Material : Stingley Leather(green) + Saddle Leather(natural+green)
Sewing thread : Binimo #1 (Green)
Size : 190 x 90 x 25(mm)

イベント終了

横浜赤レンガ倉庫で開催されましたミネラルフェスタ無事終了致しました。

さて、初参加のミネラルショーという事で今回ビーズ物のみで参加しました。

天然石を見に来るお客さんはうちのビーズ商品に興味を抱いてくれるのか一抹の不安はあったものの、
ブースシェアしたブロンコさんのターコイズとアクセサリーに引き寄せられるようにビーズ物も予想より多くの方に見て頂けました。

ブースにはインディアンメイドの工芸品とターコイズ、ナバホのラグとうちのビーズワーク。
ネイティブ色に溢れた良い空間を作れたのではないかと思っています。

今回は自分で製作したもの以外をお客様にお勧めするという、いままでなかなかないシチュエーションで、さらにその進める物が自分の興味をそそる物ばかりだったので、接客もとても楽しめました。

ハイグレードのターコイズは見る人のため息を誘い、ズニのフェティッシュは目があった人の心をわしづかみにするような、そんな魅力溢れる作品と仕事が出来たのは僕自信の今後の製作にもきっと役に立つであろう、良い経験をさせて頂きました。

それでは、今回ブースにお立ち寄りくださった方、ご購入下さったお客様にはこの場を借りて御礼申し上げます。
さらに、イベントスタッフの皆様、楽しい話をして頂いた出展者さん、そしてブースシェアして頂いたブロンコさん有難う御座いました&お疲れ様でした。
次回、また皆様にお会いできればと思いつつ、今日はこの辺で。
皆様良い一日を~

ウォッチバンドのご注文品

久々の晴天。

やっぱり青空は気持ちがいいですね。

そんな快晴の本日は、ご注文頂きました時計のベルトのご紹介。

以前出展していたイベントで、お気に入りの時計のベルトの作り直しが出来ますかと声をかけて頂いたお客様からのご注文。

その後、ベルトを見せて頂き、なるべく近い革色の物をチョイス頂き、少しの仕様変更のご要望を受け完成いたしました。

いちようベースになったベルトと完成品を並べてみましたが、今までのベルトを違和感なくお使いいただけると思います。

お客様も大変喜んで頂け一安心。

このようなご相談もお受け致しますので、気になった方はお気軽にご連絡下さい。

イベント繋がりでもうひとつお知らせを。

今週末の金曜日から横浜赤レンガ倉庫で行われますミネラルフェスタに出展致します。
主に天然石・鉱物・宝石・化石・ビーズを展示販売するイベントなので、ビーズ作品を少し持っていこうかな?なんて考えています。

今回はお取扱店のブロンコさんとブースシェアしますので、ブロンコさんが販売するであろうターコイズを見るのもなかなか楽しいイベントになるのではないかと思いつつ

第9回 ミネラルフェスタ in 横浜赤レンガ倉庫

2015年4月17日(金)~4月19日(日)
10:00~18:00 ※最終日のみ17:00まで

横浜赤レンガ倉庫1号館1F・2F
神奈川県横浜市中区新港1-1-1

ということで本日はこの辺で。

皆様良い一日を~

バッファローレザーベルト

なんだか久々に書く気がするブログ、皆様いかがお過ごしでしょうか。

自分ルール的に週一回はどんな状況でもブログを更新すると決めていたのですが、なかなかどうして先週は一回も更新できませんでした。

【継続は力なり】そんなことわざの意味を痛感しながら本日の作品紹介行ってみましょう。

本日はBRONCO様よりご注文頂きましたバッファローレザーベルト。

バッファローのチョコ色(焦げ茶)にて製作させて頂きました。

バックルが付いていないのですが、インディアンメイドのバックルを取り付けるという事で取り外しが容易なスナップを取り付けての製作。

バックルを付けての完成品は私は見ていないのですが、格好良いベルトになって頂ければよいな~っと思いつつ、
今日も製作頑張りたいと思います。

ブログの更新も頑張ります!

ということで、今日はこの辺で。

別注サドルレザーベルト

春の訪れを感じるほがらかな一日いかがお過ごしでしょうか。

桜もちらほら咲き始め、今週末あたりは見頃かな?なんて思っています。

こんな日向にいると眠くなりそうな陽気ですが、今日も作品紹介いってみましょう。

本日はお取扱店のバーンストーマー様からご依頼頂きましたサドルレザーベルトになります。

画像を見る限り、真鍮バックル&ループに目が行く極力シンプルなベルトという印象を受けると思いますが、
このベルトのポイントは実はそこでは御座いません。

とにかくぶ厚いレザーを使用したベルトになります。
革は多指ベンズのバット判。
その厚みなんと7.5mm以上、一番厚い部位で9mm厚。

実は私もお話を頂いた時、そんな厚い革なかなか無いのではないかな?と思いました。

一枚革のベルトで使う革って大体4mm厚、極厚って言われるベルトでも大体5mm厚、靴の本底革でもそれくらいの厚みだし、以前ブログにも書いた牛革の丸紐も8mm厚っていうのがあったけど、かなりレアでもう作れないって仕入れ先が言っていたので半ばあきらめていたのですが、お話を頂いた以上最善を尽くしたいので、あらゆるコネクション(そんな無いですが)を駆使しようやく探し当てることが出来ました。

この革の仕入れ先に話を聞くと、昔はいろいろな業種で分厚い革の需要があり、厚い革をタンナーさんが作っていたのが、その後プラスティックやゴムの性能が上がるにつれ、そちらにシフトしだしてきて分厚い革の需要が減ってきてしまっているということ。

狂牛病の影響で、狂牛病が出ない早い段階で食肉にしてしまうということ。

さらに、厚い革を鞣せるタンナーが次々に廃業しているという背景があるようでした。

ただ、素材として分厚い革以外、代替えの利かない物もあり、少ないながらもなんとか供給しているという状況のようです。

実際私が革を見に行った時も既に10数枚ほどしか在庫が無く、その中から一番ベストを思われる革をチョイスしてきました。

そんな希少な革、革自体は国内のタンナーが鞣した革になり、原皮は北米産のステアハイドの夏原皮になります。

夏原皮とは文字どうり夏とれた原皮の事で、冬にとれた原皮は冬原皮となり、夏と冬の原皮を比べると、冬の方が脂肪分が多く、毛穴が目立つという特徴があり、一般的には夏原皮の方が良質とされています。

そして、もちろんタンニン鞣しになるのですが、鞣し材にミモザ、チェスト、ケプラ、ワットルといった様々な材料を専用のピット層で2か月半~3か月の間絶えず上下に革を動かしながら染み込ませて完成したのがこちらの革となります。

ここまで書くとおおよそどこのタンナーさんか察しが付くと思うのであえてそこは書きませんが、
厚みが有りながら、柔軟かつ腰があり、丈夫な革に仕上がっているのはこうした手間暇を惜しげもなく費やした技術と職人魂がなせる業。

そんな革を使い、革の良さを最大限に引き出す事のみを考えて製作したこちらのベルト。

ただのベルトでは御座いません。この革の迫力と職人魂、存分にお楽しみ下さい。

という事で、本日はバーンストーマー別注、極厚サドルレザーベルトのご紹介でした。

商品についてのお問い合わせはバーンストーマー様へお願い致します。

ブーツストラップ

皆様こんばんは、本日はご注文頂きましたブーツストラップのご紹介。

個人的にあまりなじみのないアイテムだったので、お客様がご使用になっている物をサンプルとして送って頂き、そこから採寸し、デザイン的な物のご希望を聞き、製作しました。

サンプル品をお見せできることが出来ないので完成品との違いは判らないとは思いますが、お客様の好みに合うように仕上がったこちらのブーツストラップ、お客様には気に入って頂けたようで安心致しました。

ということで、こういった品もオーダーメイドで製作致しますのでご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

この度はご注文誠に有難うございました。

本日はこの辺で.

増殖&増色

少し暖かくなってきた感じのする今日この頃。

桜が咲く前のこの季節も好きなんですが、大っ嫌いの人も多いでしょうね。

私は今年も反応してないと信じていますが、ちょっともぞもぞするときもあります。
どちらにせよ花粉対策はしておいた方が良さそうです。

さて本日は新色が加わったコインボムをご紹介。

なにせ色目が増えすぎてしまったせいで、一色づつ乗せられないのがたまに傷ですが、ターコイズ、オレンジ、みかん、イエローグリーン、イエロー、パープル+ラティーゴレッドブラウンが加わり全部で16色。

一同にご覧いただきたい場合はお取扱店のJunky Classics様に全色納品させて頂きましたのでぜひ足をお運びください。

それでは本日はこの辺で。